海の向こうでは発売されて久しいEcho三兄弟。日本では大人の事情でなかなか利用ができません。今年、熱帯夜に悩まされている頃には日本でも発売されるという噂もあり、楽しみです。Amazonの求人サイト情報見てるとEcho関連らしきポジションの募集もwww
Amazon Alexa搭載のデバイスは3種類、Echo、Dot、Tap。まだ、アメリカ、イギリス、ドイツのAmazonでしか購入ができず、音声の理解もUS英語、UK英語、ドイツ語と限定的。
というわけで、発売されたらどれにしようか悩みそうな、日本でもうすぐ買えるかもしれないEcho三兄弟を比較してみました。現行USモデルがそのままのスペックで発売されたとして、実際に購入した人のEchoをいじらせてもらった印象も交えながら、独断と偏見で妄想してみました。
Amazon Echo
Amazon Alexa が搭載された最初のモデル。発売の約2年半前からほぼ不変で、完成度は一番高いモデルかも。価格は$179.99, 約20,000円、現在はセール中で$149.99 約17,000円で販売中。
サイズはプリングルスの缶一回りくらい大きくした感じで、重さはずっしり約1kg。完全に据え置き型です。値段が値段ですが、本体の質感も高いし、音量の大小をコントロールするボリュームリングを備えているのは三兄弟でEchoだけです。
スピーカーは迫力あるのいい音質です。360度志向性の高いOmni-Directionalスピーカーとかいってドヤ顔で押してるだけのことはありますね。SpotifyやAmazon PrimeのMusicがそのまま再生できたり、BluetoothスピーカーとしてAndroidやiPhoneをつなげて音楽再生も楽しめることを考えると、音質がいいのは嬉しいです。いい音で音楽が聴けないとテンション下がる場合はこれは良いチョイス。
白と黒の2つのカラーが選べます。家に大音量でも十分聴ける(楽しめる)Bluetoothスピーカーがない人にはオススメですかね。
Amazon Dot
Echo三兄弟中最小最安の$49.99, 約5,500円。居酒屋でよく見るガラスの灰皿とかコースターくらいで、手のひらに乗る大きさ。直径8.4cm、160g。廉価なのは👆のEchoからスピーカーを省いているからでしょう。簡易的なスピーカーが付いているので、Alexaと会話をしたり、Podcastを聞くには十分な音量&音質がでますが、音楽再生にはちょっと物足りないです。いい音で音楽を聞きたい場合は、Bluetoothもしくは3.5mm Audio Out で外部のアンプ&スピーカーユニットに接続して音楽などを再生することを前提としている模様。基本部屋に置きっぱなしで使うことになりそうですが、電源供給がUSB Microなので、PCやラップトップ、充電バッテリーから電源が取れ、家の中を持ち歩くとか、旅先や出張先のホテルでも使うってことは可能かも。
すでにお気に入りのBluetoothスピーカーがあったり、オーディオ充実してるってお部屋ではEchoよりもDotのほうがすっきりしそうだし、めったに使わないスピーカーに150ドル以上も払えん!!という場合はDot一択でしょうか。
Dot も白黒二色のカラバリです。
Amazon Tap
色んな意味で Echo三兄弟の真ん中。価格的にも、サイズ的にもEchoとDotの間に挟まれているTap。形はEchoのような円筒状で半分くらい。Echoをひと回り小さくしたプリングルス形状ですが、スピーカーは360度スピーカーではなく、デュアルステレオスピーカーです。スピーカーとしての性能はEchoにはかなわないけど、まぁまぁ。Bluetoothと3.5mm Audio Jack で外部接続できるところはDotと同じ。三兄弟で唯一バッテリー内蔵でフル充電で8時間位は動作可能。
当初発売された際にはマイクのボタンを押さないと音声認識が始まらなかったけど、その後のアップデートでWake-Up Wordの”Aelxa”で音声認識が始まるように設定変更が可能になりました。常に ”Alexa” 来るか来るかってスタンバっていたらバッテリーの持ちが悪いだろうし、という配慮だったんでしょう。でも、話しかけるだけで電気が消せるとかが売りなのに、Tapのコトロまでわざわざ言ってボタンを押さないと音声認識が始まらないってのはどうなのよー、というフィードバックのもとアップデートがあったんでしょうね。
Alexaをスマホのように通勤に持ち歩く需要があるのか、はたまた、大自然のキャンプで使いたいのかわかりませんが、ポータブルなモデルはこれひとつなので、そういう使い方を想定している場合はこれで決まりですね。
家では充電用のクレードルがあり、その上に載せるだけで充電ができ、外ではUSB Microが使えるのでそこはスマホ感覚なんですが。Alexaを使いたい場合はWi-Fiが必要なので、外でWi-Fiがない場所で使うためには、スマホでテザリングしないといけなくて・・・・。そこまでしてAlexa使いたいことが今のところ見当たらないですねー。
価格は$129.99, 約15,000円。カラバリは黒一択です。
まとめ
スピーカー繋いだりするのめんどくさいけどいい音で聴きたい -> Echo
音よりもとにかくAlexaとの会話を楽しみたい -> Dot
アウトドアでもAlexaつかってみたい -> Tap
でしょうか。
Echo三兄弟に最近新しく4人目が加わりましたね。Amazon Echo Look。音声認識にカメラがつくという進化でした。価格は$199で発売開始されれば一番高価なEchoということになりますね。
その他にも、タッチパネル付きのEchoの噂も。
Amazon Plans Premium Alexa Speaker With Large Screen (Bloomberg)
Exclusive: This is Amazon’s new Echo with a built-in touchscreen (AFTVNews)
追記(5月10日)
ディスプレイ付きEcho、Echo ShowとしてAmazonから正式発表がありました。
参考文献
日本でもAmazon Echo年内発売?既に業界は戦々恐々 (Newsweek)
AmazonのEcho Showは画面付きEcho―音声でビデオチャットを起動するビデオ公開
Complete guide to Amazon Echo: What is Amazon Echo? What is Amazon Dot?
The Amazon Echo: Everything You Might Not Know
Amazon Echo vs. Dot vs. Tap: Which should you buy?
The Amazon Echo can now answer your Star Wars questions and more
Pingback: Alexa Skill全20カテゴリーから、気になるSkillをピックアップ!(その1) | SPARROWS Blog - No Challenge, No Wings
Pingback: Alexa Skill全20カテゴリーから、気になるSkillをピックアップ!(その2) | SPARROWS Blog - No Challenge, No Wings
Pingback: Alexa Skill全20カテゴリーから、気になるSkillをピックアップ!(その3) | SPARROWS Blog - No Challenge, No Wings